我が家はもう8年ぐらいJ:COMのケーブルテレビなんですけど、インターネット回線が本当にすごく遅いんです。
よくオンラインゲームをするので、落ちまくりで不便な為、いよいよ重い腰を上げて光回線に変えることにしました。
それで、どれがいいのか比較検討してみました。
光回線とケーブルテレビ どちらが安いの?
まず、今のケーブルテレビを光回線に変えるべきか検討してみます。
我が家の請求書を見てみると税込月7,700円ほどでした。
お得セレクト320Mコース スマートセレクト PHONEプラス というコースで、
インターネット+電話+テレビ 戸建て の契約です。
ほぼ同じ状況で光に変えた後、キャンペーン等割引期間後の月額料金で比較してみました。
(J:COMは一番安いプランでもセレクトで5chほど他では有料のチャンネルが見れます)
※一戸建ての比較になります。
2Gコース | 1Gコース | 320Mコース | |
eo光 | なし | 6,678円+96円(税抜) | なし |
NURO光 | 4,743円+300円+1,500円(税抜) | なし | なし |
J:COM | なし | 一部地域であり | 7,080円(税抜) |
※eo光はwifiのルーターのレンタル料として96円が毎月掛かってきます。
※NURO光は光の基本料金が4,743円、電話が300円、テレビが1,000円、チューナーのレンタル代が500円です。
税抜き価格で、
eo光=6,774円
NURO光=6,543円
J:COM=7,080円
となりました。
キャンペーン期間などが終了した後は、一番安いのは一番速度の速いNURO光となりました。
ただし、eo光に関しては長割なるものがあるそうで、3~5年目は5%オフ、
6年目まで利用していると10%オフになるそうです。
(自動加入ではなく、申し込みをしないといけないかもしれません。)
3年目になればNURO光よりも安くなりますね。
(5%オフで6,435円となる、更に6年目~は6,097円)
※解約が3年毎の更新になり、それ以外だと違約金が掛かってきます。
テレビなどでよほど見たいチャンネルがあるとかでなければ、
J:COMにする必要性はあまりないのかもしれません。
NUROはなんといっても唯一2Gでこの金額なので、速度にこだわる方にはお安いですね。
それぞれの初期費用
eo光 | NURO光 | J:COM | |
登録手数料 | 3,000円 | 3,000円 | 3,000円 |
工事費 | 900円×30回 | 1,333円×30回 | 0円 |
ひかり電話工事費 | 0円 | 3,000円 | 2,200円 |
※eo光とNURO光は利用期間中は工事費分毎月割り引かれて実質負担無料となります。
J:COMはキャンペーンで0円でした。
これを実質負担で考えると、
eo光=3,000円
NURO光=6,000円
J:COM=5,200円
初期費用が一番安いのはeo光となりました。
もちろん工事費を払い終わる30ヶ月分より前に解約すれば、残債を払わなければいけませんので、この辺は注意ですね。
キャッシュバックが一番多いのは?
次はキャッシュバックが一番お得なのはどれか考えてみます。
それぞれ公式HPからの申し込みとします。
- eo光 商品券が10000円と、解約手数料やタブレット残債等、最大50,000円まで補填。12か月間基本料が月2000円割引。
- NURO光 12か月間、テレビと電話の料金のみ1,800円(基本料4,743円×12の割引)
- J:COM QUOカード10,000円か15,000円と、基本料が12か月、月2000~3000円割引(地域により、金額が変わる)
eo光=補填を10,000円として、44,000円のお得。
NURO光=56,916円のお得
J:COM=QUOカード15,000円、基本料3000円割引として、51,000円のお得
一応NURO光が一番お得となりました。ただし、違約金が多ければ、eoの方がお得になっていきます。我が家はタブレットの残債が6,000円ほどあるのでeoの方になるのではないでしょうか。
解約手数料と撤去費用について
J:COM 解約手数料
J:COMスマートお得セレクト(インターネット+テレビ+電話)の場合
違約金
戸建て 2年目の更新月とその前月以外は15,000円
これは更新月とその前月に解約すれば、一切掛からない費用となります。
なので、この更新のタイミングで他に変わった方がいいです。
J:COM 撤去費用
こちらは必ず掛かってくる費用になります。以前より金額が上がっています。
解約方法 | 撤去料金 | |
---|---|---|
戸建 | 部分解約 | 4,800円(税抜) |
全解約(引込線撤去あり) | 9,800円(税抜) | |
電波障害 戸建て | 部分解約 | 4,800円(税抜) |
全解約(引込線撤去あり) | 9,800円(税抜) |
我が家は全解約にて、9,800円+税が掛かってきます。
eo光 解約手数料 撤去費用
光から光に乗り換える場合ですと、撤去費用はいらないようです。
最低利用期間が設けられていて、即割そくわりは2年、長割ちょうわりは3年になります。
即割で1年未満の解約だと、解約清算金が12,000円、設備撤去費用が10,000円
1年以上2年未満で、解約清算金が6,000円、設備撤去費用が10,000円
2年以上になると、解約清算金が0円、設備撤去費用が10,000円となります。
長割はちょっと特殊で、3年目からスタートして、残余期間が3年毎に更新されていくみたいで、
6年目の更新月までの残り期間が36ヶ月~25ヶ月だと 5,658円
24ヶ月~13か月だと 3,772円
12ヶ月~1ヶ月だと 1,886円 となります。
即割の料金に追加で掛かってきます。
NURO光 解約手数料 撤去費用
2年毎の自動更新になっており、更新月以外での解約になりますと、9,500円の契約解除料がかかります。
また、撤去費用は10,000円です。ひかり電話の撤去費が1,000円です。
まとめ
長くなりましたが、ものすごく安いプランというのはやはり無いみたいで、どこにこだわるかで決めるのがいいみたいです。
速度にこだわるなら、NURO光の2ギガプランを。
テレビのチャンネルにこだわるなら、J:COMを。
バランスが良く、長く続ける前提ならeo光を。 おススメしたいです。
私は今回色々調べて見て、長割に魅力を感じたのでeo光にうつることにしました。
2ヶ月後くらいを目標にeo光に変更します。速度も1ギガなので嬉しいな。
どうなったかまた記事にしますねー。
最後までご覧いただきありがとうございました。