サイトにご訪問くださりありがとうございます。
我が家のキッチンシンクが安い仕上がりで、すごく汚れやすくて悩んでいたんですけど、今回シンクのコーティング剤を購入したのでレビューします。
新築なのにすぐザラつくシンク
我が家のシンクはすぐにモヤモヤしたり、ザラつきやすいシンクで、ほんとに悩んでいました。
建売住宅はこういう細かい部分の仕上がりは安い事が多いです。
安くあげるためにランクを下げれる所はとことん下げられている可能性大です。
今回は、自分でシンクコーティング剤を購入して試してみました。
WAKI ステンレスシンク コーティング剤


ピカピカが約3年持続するそうです。
これは期待大です。


中にはこんな感じで、クリーナー、コーティング剤、手袋×2セット、スポンジ、クロス、注意事項が入っていました。
効果は約3年持続!撥水や皮膜効果があるそうです。
シンクコーティング開始
シンクを軽く掃除する

食器洗剤で軽く掃除して、拭き上げました。(排水溝汚くてすみません)
クリーナーをスポンジで伸ばす
手袋をしてクリーナーをスポンジに取り、塗り伸ばしていきます。


10分足らずで出来ました。
ここから20分ほど放置して乾燥させていきます。
乾燥後、拭取り(20分~)
乾燥したら、拭き取ります。

はい、真っ黒です(汗)少し力は入りました。
しっかり拭き取ったら、残りを洗剤を使い洗い流していきます。
完全に乾くまでしばらく置く(30分~)
洗い流した後、拭き取りをして、完全に乾燥させます。

手袋をして、コーティング剤をクロスに取り、奥から手前に向かって塗り込んでいきます。
コーティング剤は水のようなテクスチャーでした。


終了!

ピカーン☆
重ね塗りをしないように注意をしてください。
あと、奥から側面、底の順にコーティングしてください。
乾燥→出来上がり(3時間~)
3時間で一応使用できて、6時間乾燥させれば完全に硬化します。
今回は6時間しっかり空けました。

こんな感じで、見た目はわかりにくい!ですが、一応目視ではツルっとしたように感じます。

水を流したらしっかり撥水しました。
汚れも付きにくそうです。
今後しばらく使ってまた追記レビューしていきます。
まとめ
仕上がりはおおむね満足しています。
思いのほかコーティングの工程は大変ではなかったです。
1500円ぐらいで購入できるので、シンクに不満をお持ちの方なら家事の時短につながるので、試してみてほしいです。
あとは長持ちするかが問題ですね。
最後までご覧いただき、ありがとうございました。